後半、とりわけ後半12分の大島僚太の負傷交代以降、川崎の攻撃から彩りが失われ、その後の中村憲剛のリーグ戦復帰もありながら最後までゴールをこじ開けることはできませんでした。

前半キックオフ直後は金崎夢生のがむしゃらなプレスを筆頭に、鳥栖が積極的なディフェンスで応じてきました。それでもやはり時間の経過とともにわずかなスペースを見つけた川崎の選手たちによる鮮やかなパスワークが見られるようになります。

この日はショートパスよりも大島中心にミドルレンジの鋭いパスを繰り出す場面が多く、それにより少しずつ鳥栖の守備陣をはがしていきました。

ただ、ゴール前に迫ると鳥栖の最終ラインと中盤が距離を一気に狭めて圧縮。シュートを打つ余裕をなかなか与えてくれません。前半の決定機は家長昭博のパスに抜け出した脇坂泰斗のシュート1本だけでした。このとき脇坂の右に小林悠がいて、ボールを要求していましたが脇坂はすばやい動作でシュートを選択。高丘陽平に阻まれます。

これを最後に川崎は決定機をつくれません。小林悠にボールが集まり、果敢にゴールを、自身にとってはJ1通算100ゴール目を狙いにいくも高丘の正面をつくなど、惜しいと呼べるほどのチャンスにはなりませんでした。

大島が不在となってからの攻撃でも、さかんに前後にボールを出し入れするなど穴を見つける努力を続けてはいました。それでも困ったときや相手陣内にこれから攻め入ろうとする際に必ず左サイドバックの登里享平に預けるのがお決まりのパターンになっていました。そこを経由することがわかっている鳥栖は中央を固めて構えて守ります。

中央を一気に突破する役割を担うトップ下の中村は、4日前の天皇杯で公式戦のピッチに戻ってきたものの、まだ万全のコンディションではない模様で、いつもなら全力で行う守備時のプレスのかけ方も甘く、プレーに鋭さを欠いていました。

崩し方に変化が乏しい川崎は得点を奪うことができず、逆に終盤、原川力のコーナーキックからピンチを迎えます。金崎のシュートを登里がブロックし、ゴールに向かってこぼれたボールは小林悠がクリアして逃れることができました。

引き分けを避けるべくジェジエウを前線に上げたパワープレーも実らず、試合はスコアレスドローに終わります。13戦無敗で、シーズンを通してまだ1敗しかしていない川崎ですが、首位のFC東京との暫定の勝ち点差は7に広がりました。

この差を縮めるためには、次節の多摩川クラシコが非常に重要な一戦となります。