22インチのフットボール

備忘録を兼ねて試合を振り返ります

2022年12月

激闘の末、最終的に黄金のトロフィーを手に入れたものの、アルゼンチンは二度にわたって試合を振り出しに戻されました。一度目は2点差を終盤のわずか1分間のうちに、もう一度目は延長終了間際に。いずれもキリアン・エンバペのゴールでした。

序盤からクリーンな獰猛さを持って飛ばしたアルゼンチンは、前回王者を圧倒。予想以上にフランスが一方的に攻め立てられる展開でした。アルゼンチンはその勢いを殺さないうちに2点を奪ってみせます。

ここで大きな役割を果たしたのが、スタメン復帰したアンヘル・ディ・マリアでした。代表での最後の戦いに臨んだ背番号11は、左ウイングでプレーし、決定的な仕事をします。

対戦相手に応じて様々な形で戦ってきたアルゼンチンはこの日、ディ・マリアが左、リオネル・メッシが右をスタートポジションにしました。これが突破力を持ったウスマン・デンベレとエンバペの両ウイングを抑制する形となります。

しかし、ディ・マリアがベンチに下がるとチームの勢いも徐々に失われていきます。ディ・マリアの出場はおそらく当初から限定的だったのでしょうが、耐えるにはまだ30分程残っていました。

早めにDFを入れて5バックにして逃げ切る手もあったはずですが、リオネル・スカローニ監督はそうしませんでした。前半のうちにデンベレとオリビエ・ジルーが下がったため、守備固めをしなくとも2-0で終わらせられると思ったのかもしれません。

それを打ち破ったのがエンバペでした。しなやかな振りの右足で得点を重ね、同点に追い付いたのです。特に2点目はメッシが中盤でキングスレイ・コマンにボールを奪われたのをきっかけとするゴールで、アルゼンチンには大きなダメージを与えるものでした。

延長に入り、ラウタロ・マルティネスのシュートのこぼれをメッシが右足で押し込み、今度こそ間違いなくアルゼンチンの優勝かというシチュエーションでも、フランスの背番号10が襲い掛かりました。自らのプレーでハンドを誘発し、獲得したPKを沈めて、おなじみのゴールパフォーマンスを披露します。決勝では56年ぶり2人目のハットトリック達成です。

前回大会での対戦と同じようになった両者の打ち合いは、3-3で120分が終了。PK戦で決着をつけることとなりました。エミリアーノ・マルティネスの好セーブもあり、4人全員が成功したアルゼンチンが、ディエゴ・マラドーナを擁した1986年以来、通算3回目の世界制覇を成し遂げたのです。

前回優勝から20年後の2006年から始まったメッシのワールドカップを巡る旅は、5大会目にして大団円を迎えました。仲間達に囲まれて、高々とトロフィーを掲げる姿は神々しく、いつも以上に輝いて見えました。




今大会までで日本はワールドカップでグループステージ21試合を戦ってきましたが、ノックアウトステージは今回でまだ4試合目です。強豪を下して今まで以上に自信を持って挑んだ一戦は、PK戦の末、大会から去らなければならない結果となりました。

体調不良の久保建英、出場停止の板倉滉に代わって堂安律、冨安健洋が入ったほかはスペイン戦と同じメンバーで臨んだ日本。もはや慣れ親しんだ感すらある3-4-2-1の形で違和感なくゲームを進めます。

前半、攻撃ではウイングバックの伊東純也や長友佑都がサイドからクロスを入れるシーンはあるものの、流れの中では決定的なフィニッシュにつながりません。

それでも獲得したリスタートには工夫を凝らし、変化に乏しかった過去とは決別して、様々なパターンを見せていきます。この地道な積み重ねが実ったのが、ショートコーナーからの前田大然の先制ゴールでした。

トップの選手が取ることで勢いを増したいところでしたが、そこから後が続きません。逆にエンドが変わった後半、デヤン・ロブレンの正確なクロスにイバン・ペリシッチが頭で合わせてクロアチアが追い付きます。

日本は三笘薫という切り札があり、64分からピッチに入った三笘は期待に応えるべく仕掛け続けました。持ち込んで強烈なミドルで相手を脅かしたりもしました。ただ、チームとしてさらなる脅威は与えられず、背番号9頼みになってしまいます。

また酒井宏樹を入れてから堂安が下がるまでの間、伊東と三笘が同じサイドに立つことになり、両サイドを生かした効果的な攻めを繰り出せなくなりました。

日本は99分にクロアチアのキープレーヤーであるルカ・モドリッチとマテオ・コバチッチを下げさせるまではできたものの、だからと言って以降の日本が中盤で優位に立てたわけでもありませんでした。

日本には最後のところ、相手ボックス近辺での脅威が足りませんでした。自陣での小さなミスが大きな綻びにならない守備はできましたが、得点を奪えなければ勝ち上がれません。

最終的にPK戦までもつれてしまい、緊張感の高い大舞台での経験不足ゆえか、3人がドミニク・リバコビッチに止められ、あまりにもあっけなく敗れてしまいました。

グループステージで快進撃を見せただけに、非常に悔やまれる敗退です。未踏のベスト8へはまたしても進めませんでした。

日本の今大会は終わりました。とはいえ、日本サッカーはまだまだ続いていきます。次回から出場国が増えてグループステージの戦いも変わりますが、何度でもチャレンジして壁に挑むしかありません。


本大会前までお試し程度にしか採用しておらず、ドイツ戦、コスタリカ戦では途中から用いた3-4-2-1を最初から使って臨んだ日本。果たしてスペイン相手に歴史的な逆転劇を演じてみせました。

付け焼き刃とはいえ幸いだったのは、指揮官がこの形での戦い方を熟知していたことかもしれません。

前半は耐える時間が長く、右ウイングバックの伊東純也はほとんど前に出られませんでした。前線も前田大然がセルヒオ・ブスケツのマークを捨てた際に行う単独プレスでは、ロドリとパウ・トーレスに簡単に剝がされてしまいます。

対するスペインはアルバロ・モラタを起用した利点を生かし、セサル・アスピリクエタがクロスを入れ、モラタが合わせて先制しました。

ただ、ドイツに比べるとボール保持を重視するチームゆえに、前半はそれ以外に再三ポケットを取られはしたものの決定的なチャンスはあまりつくらせませんでした。

懸念材料は3バック全員がイエローカードをもらってしまったことでした。数的不利に陥れば、得点の可能性は著しく下がります。

しかし、負ければカタールから去らなくてはならない日本は、後半頭に長友佑都、久保建英を下げて三笘薫、堂安律を送り込みます。この采配が吉と出ます。

48分、三笘、前田のハイプレスが呼び水となり、伊東も前に出てアレハンドロ・バルデに競り勝つと、こぼれ球を収めた堂安が豪快に同点弾を叩き込みました。

これでスペインは堂安の左足を警戒するようになり、2点目への伏線となります。

同点からわずか3分後、権田修一のロングキックが始まりでした。伊東がこれを収め、田中碧、堂安とつながり、堂安は右足でクロスを入れます。ファーに流れたボールを三笘が懸命に足を伸ばして折り返し、最後は田中が腿で合わせてゴールネットを揺さぶりました。

三笘のアシストの時点でボールがゴールラインを割っていたかどうかが検証対象になるも、VARを通してラインを完全には割っていなかったと判定され、得点が認められます。

残りは30分以上ありました。それでも日本は前半以上に辛抱強く守りました。3バックの左でワールドカップ初出場の谷口彰悟のプレーも普段通りの安定感があり、パス出しも正確でした。

他会場の結果次第では敗退するリスクもあったスペインは、57分にマルコ・アセンシオとフェラン・トーレス、68分にはジョルディ・アルバとアンス・ファティを投入。攻撃の活性化を図ります。

対する日本はコンディションが心配される冨安健洋、遠藤航を入れてまで守備の安定化を進めました。

終盤のスペインの攻撃には権田の好守、フェラン・トーレスが詰める中でのこぼれ球に対する吉田麻也の対応が光りました。時間が経つにつれ全体として日本の方が足が動けており、相手はリズムが崩れていきます。

7分のアディショナルタイムを賢く過ごし、退場者も出さずに勝ち点3を獲得。コスタリカ戦を落としながら、優勝経験国であるドイツ、スペインにいずれも逆転勝ちを収めてグループ首位での突破を果たしました。望外の結果です。

次の対戦相手はクロアチア。前回大会のファイナリストであり、日本がワールドカップの舞台ではゴールを奪ったことのない相手ですが、失うものはない日本。ベスト16の壁を今度こそ乗り越えるために挑みます。


このページのトップヘ