22インチのフットボール

備忘録を兼ねて試合を振り返ります

2020年09月

前後半とも立ち上がりは湘南のエネルギーに押されかけました。前半はそれを跳ね返してゴールに結び付けたものの、後半は十分に反発しきれませんでした。

先制点であり、決勝点となった18分のシーンは、右サイドでつなぎながら田中碧、家長昭博と連続して浮き球のパスを出し、小林悠が頭で合わせた見事な流れでした。グラウンダーばかりでは単調になりがちなところ、機転を利かせてゴールを奪ってみせました。

以後、ハーフタイムを迎えるまでは湘南の守備陣がやや低めに構えていたため、ミドルゾーンでもボールが比較的楽にキープできました。アンカーの守田英正がフリーでいられる場面も珍しくありません。

それだけ自由を与えられていただけに前半のうちに追加点を取れていれば、よりペースを握れたはずですが得点には至りません。

ハーフタイム明けは前半の段階でイエローカードをもらっていた車屋紳太郎を下げて、登里享平を投入。さらに62分に三笘薫を送り込んで左サイドを活性化させます。

この日の三笘は得意のドリブルを多用。いとも簡単に相手陣内深い位置までボールを運んでみせます。ただ、最後のところで人数を揃えて守る湘南守備陣の穴を突くまでには至りません。マイナスのクロスも効果的には上がりません。

70分頃からの約10分間は決定的な仕事のできる家長をインサイドハーフに移したりしましたが、依然として中央を効果的に崩し切ったチャンスはつくれずにいました。

終盤、齋藤学の低いクロスにファーに流れたレアンドロ・ダミアンが頭で合わせた場面も、谷晃生に阻まれてしまいます。

この最後の決定機の起点となり、守備でも大いに活躍したのがジェジエウでした。ピンチの数こそ少なかったものの、時折相手陣内まで顔を出しながら湘南の攻撃を未然に食い止めます。ショートカウンターを食らった際にもチョン・ソンリョンが弾いたこぼれ球に反応。石原直樹のシュートをブロックしました。

頼もしいセンターバックの働きもあり、無失点で終えることができ、前節から2試合連続で接戦をものにしました。欲を言えば、その破壊力を存分に発揮して勝ちたいはずですが、確実に勝ち点3を積み重ねることにフォーカスしたいところです。


ホームの川崎にとっては話題だけでなく勝ち点までもさらわれてしまいかねない一戦となりましたが、かろうじて逃げ切って勝利を収めました。

前半は4-4-2で構えた横浜FCの攻略に手を焼き、先日の浦和レッズ戦の前半同様にサイドを使った緩やかな攻めが多くなりました。中央にはクロスを受けられるレアンドロ・ダミアンがいたものの、得点には結び付きません。

それでも22分に復帰後初スタメンの中村憲剛のコーナーキックを起点に、この日もインサイドハーフ起用の田中碧が松井大輔を背負い、中村俊輔の寄せもある中、右足を振り抜いて先制します。

さらに後半開始直後、六反勇治から始まるビルドアップにプレッシャーをかけることで守田英正がボールを奪い、最後はウイングからインサイドハーフにポジションを移した旗手怜央が仕留めました。

今シーズンの川崎らしさが凝縮された追加点で安心できるかと思われた2分後、この試合初めてのコーナーキックを獲得した横浜FCに詰め寄られます。キッカーを務めた中村俊輔の高精度かつ鋭く落ちるボールが飛び込んだ小林友希にピタリと合ってネットを揺さぶられました。

56分、等々力のサポーターの温かい拍手に送られてJ1最年長出場記録を更新した三浦知良が、さらに60分に経験豊富な松井と中村俊輔が下がると、試合の空気は一変します。高い技術でリズムと局面を変えられるレアンドロ・ドミンゲスに周囲の選手が呼応して川崎ゴールに迫ってきたのです。

66分には自陣でボールロストし、レアンドロ・ドミンゲスのパスを受けた瀬沼優司のシュートがチョン・ソンリョンを襲いますが、辛くも防いでこぼれ球も守田がブロックして難を逃れます。

ピンチの直後、川崎は前線までボールを運び、旗手が小林友希を強引に振り切って再び2点差とします。このゴールが結果的にチームを救うこととなります。

74分、レアンドロ・ドミンゲスの優しいパスを佐藤謙介がダイレクトでフィニッシュ。強烈なミドルシュートでまたしても1点差にされ、ここから川崎は落ち着きを失いかけます。

小林悠か下田北斗で4点目を取れていれば楽になれたのですが、それは叶わず、逆に横浜FCにゴールを脅かされます。中盤にはすでに家長昭博が入っており、安定感がもたらされたかに思われたものの、相手に比べてチーム全体のペースが変わりませんでした。

最終的に結果こそすべてという試合になり、またセレッソ大阪がFC東京に敗れたことで明確に独走と言える状況になりはしましたが、快勝したアウェイでの対戦とは違うスコアと内容にあらためて気を引き締める機会となったはずです。


前日、セレッソ大阪が鹿島アントラーズに1点差で逃げ切られたため、川崎は首位のポジションをより確実にする絶好のチャンスを得ました。

しかし、柏木陽介、関根貴大の両サイドハーフが攻守において絞ったポジションをとっていて、また立ち上がりにミドルゾーンでパスが数回引っかかったこともあり、10分前後からボールを握るようになれたものの、攻撃は浦和のブロックの外側で組み立てるシーンが多くなりました。時折インサイドハーフが前線に顔を出していましたが、中央を固められている中では崩し切ることができません。

37分、悪い流れを壊したのは大島僚太でした。

左サイドに出た大島が中央でフリーの脇坂泰斗にパスを送り、最初の決定機かつ先制点が生まれます。脇坂が運んだボールを受けた家長昭博は、浦和守備陣の裏をかいた浮き球のパスを供給。関根から離れて走り込んだ山根視来が豪快なボレーを突き刺しました。

起点となった背番号10が、45分に負傷交代するアクシデントに見舞われるも、ハーフタイム明けの50分に齋藤学のクロスに小林悠が頭で合わせてリードを広げます。

2点差となったことでようやく川崎は積極性を取り戻します。高い位置からのプレッシングも効果的になり、繰り出すパスは中央のレーンやハーフスペースに迷わず通し、通るようになりました。

最後は90+2分に家長が7月の鹿島戦で見せた、相手DFの頭上を越えてファーサイドの味方に通すパスを成功させ、宮代大聖がシュート。これは阻まれましたが、レアンドロ・ダミアンが詰めて3点目を奪いました。

大槻毅監督がクエンテン・マルティノス、興梠慎三、武藤雄樹といった攻撃的な選手を次々送り込む中、チョン・ソンリョンの好判断、ジェジエウの安定感、谷口彰悟の危機察知能力の高さもあり、この試合はクリーンシートを達成。危なげない試合運びで2位のセレッソとの勝ち点を8に広げました。


連戦の一区切りとなるこの一戦は、チーム全員がグループの中でそれぞれの与えられた役割を果たし、戦況を読みながらメリハリをつけてタイムアップまで戦い抜きました。

広島がブロックをつくり、ハイプレスを仕掛けてこないと見るや、最終ラインでゆっくりと回して隙を伺います。そして人数をかけられているアタッキングサードでは一気にスピードを上げてゴールに迫りました。

先制点は右のハーフスペースをすばやいパス交換で打開。最後は田中碧がクロスと見せかけて、ニアを打ち抜くシュートを放ちました。膠着した状態が続きそうに見えた試合が動きます。

アンカーの守田英正が好調を維持しているため、この日の田中はインサイドハーフでの起用となりましたが、ボール奪取能力の高さ、危機的状況でのシュートブロックの的確さといった守備者としての働きも光りました。

飲水タイム後は多少我慢の時間が続いたものの、大島僚太、三笘薫を入れたハーフタイム明けはすぐさま勝負に出ます。

前半、車屋紳太郎がマッチアップで苦労していたハイネルに対し、三笘は1対1で翻弄。ボックスの中まで進入してレアンドロ・ダミアンの追加点をお膳立てします。

レアンドロ・ダミアンはこの1ゴールにとどまりましたが、相手陣内でのハイプレスや川崎にとって大切なボールを小気味よくつなぐプレーで、71分までチームに大きく貢献しました。

コーナーキックからの流れで生まれたチーム3点目となる山村和也のミドルは、三笘が相手DFを引きつけたことでシュートコースが生まれました。後半開始からわずか5分で2点奪取に成功します。

直後に城福浩監督が茶島雄介とエゼキエウを同時投入して、ビハインドを跳ね返しに出てきた際には、それを逆手にとって広島の陣形が整わないうちに齋藤学、田中と渡り、試合を決定づける4点目を奪います。

90分に浅野雄也にゴールを許したものの、その2分前に小林悠のPKでとどめを刺しており、大勢に影響はありませんでした。

チーム一丸となっての無駄のない戦いぶりで見事な快勝を成し遂げ、ようやくミッドウィークに試合のない1週間を送ります。


川崎にとっては敗色濃厚な試合でした。3バックで臨んだ神戸に対して、90分を通じてみれば2週間前と同じように、いやそれ以上にゲームを支配されていました。1点ビハインドで終盤を迎えるとプレスをかけるというより、相手を追い回しても追い付かない苦しい状態でした。

小林悠のPKで幸先よく先制した15分後、川崎はボールとは反対のサイドに立つ西大伍に一瞬自由を与えていました。そこへ渡部博文がチェンジサイドのパスを出したことで、一気に神戸のフェーズに変わります。あとは前線の藤本憲明、古橋亨梧がスピードを生かしてフィニッシュを成功させました。

これで息を吹き返した神戸に主導権を明け渡すこととなります。守備時は5バックになってピッチの横幅を埋められ、攻撃時は最終ラインに3枚残っていることで、西、酒井高徳が高い位置をとれるだけでなく、セルジ・サンペール、山口蛍も中盤の仕事に注力できていました。

また、飯倉大樹からの組み立ての際、川崎はプレッシャーをかけ、家長昭博か大島僚太がセルジ・サンペールをケアしてパスコースをふさいでも、この日の神戸は飯倉がロングキックを多用して回避されてしまいます。

思うようにディフェンスがはまらない中、再び西が起点となってゴールが生まれます。このときは登里享平がすばやく寄せていますが、セルジ・サンペールの散らしのパスを受けた西はワンタッチでボールをさばき、サイドに流れた山口がダイレクトでクロスを入れて藤本が合わせました。

突き放された川崎は逆転弾を食らう直前に入った三笘薫が、局面打開を図ってドリブルを仕掛けます。そして相手に囲まれても臆することなく冷静にプレーし続けました。ただ、フィニッシュがうまくいかずに得点には結び付きません。

時間の経過とともに両チームとも間延びしだし、神戸がボールを大きく動かしやすくなります。自分達のペースに持ち込めないホームチームは、神戸の陣形が整っていない段階でのカウンターに活路を見出そうとしました。

それがレアンドロ・ダミアンのPK獲得、さらには宮代大聖の値千金の逆転弾につながったのです。

宮代の得点シーンは、レアンドロ・ダミアンが中盤でつぶれながらボールを前に生かしたことで、3対2の局面ができて生まれます。ダンクレーはボールホルダーの脇坂泰斗、西はファーに流れようとする動きを見せた三笘に意識を向けたため、わずかに宮代に余裕ができていました。脇坂のパスを受けた背番号20は、迷わずゴールに蹴り込みます。

その後は菊池流帆が前線に上がり、ダンクレーも持ち上がってきたために押し込まれますが、最後の最後まで集中を切らさずに守り切りました。勝ち点獲得さえ怪しかった、困難なゲームをチーム全体で我慢強く戦って勝利で終えたのです。


このページのトップヘ